国家公務員一般職英語基礎の核心【自動詞・他動詞】

国家一般職 英語 公務員

この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

このブログからスタサプを申し込んでくれると、さらなるブログの充実につながります。

申し込みはここから↓↓

【公式】スタディサプリ高校・大学受験講座

この記事では、国家一般職英語基礎で頻出分野の自動詞・他動詞の問題と対策法について、実際の問題を示して解説します。

国家一般職英語基礎の核心『自動詞・他動詞』

国家一般職英語基礎においては、英文法語法で学ぶ『自動詞・他動詞』が頻出分野です。

『自動詞・他動詞』については、スタディサプリで関先生の神授業を受講するのが、一番おすすめです。

・スタサプ関先生ショート動画

後ろが「あっそう」で済む → 自動詞
後ろが「なにを?」となる → 他動詞

この原則=核心を頭に入れておくだけで、令和5年度の問題は1問正解できます。

次の問題にチャレンジしてみましょう。

令和5年度国家一般職英語基礎[No. 75] 文法問題

今回は、令和5年度の文法問題を使います。
 
[No. 75] Select the sentence which is grammatically correct.

1. Let’s discuss over the problem when you have time.

関先生の講義どおり、動詞の後ろに注目しましょう。

今回はdiscussが動詞ですね。

「discuss」は「話し合う」と言う意味ですよね。

「話し合う」と言われたら、
→あっそう
→なにを?
どちらを選びますか?

なにを?ですよね。

つまり「discuss」は他動詞です。

他動詞なので、後ろには直接目的語がきます。

Let’s discuss over the problem when you have time.

「discuss」の後ろに「over」という前置詞がきてますね。

直接目的語がきてません。

つまり、この英文は誤りですね。

令和5年度[No.75]の他の選択肢・解答解説はこちら

国家一般職で英語基礎を選択したいならスタディサプリで対策!

国家一般職で英語基礎を選択したいなら、スタディサプリで高3スタンダード英文法の講義を受講しましょう。

自動詞・他動詞に限らず、関先生は英文法の共通ルール=核心で、暗記事項を極限まで減らしてくれます。

その英文法の核心が、国家一般職の英語基礎には、すごく有効です。

以前は関先生の参考書をおすすめしていましたが、やはり、本で読むのと動画を見るのでは、記憶の残り方が全然違います。

それは、私が今まで教えてきた生徒の実績が証明していました。

大学受験と異なり、公務員試験ではなかなか英語まで手が回らず、参考書を何度も読んでいる時間はありません。

だからこそ、スタディサプリの講義を上手に利用して、英語の核心を一回で記憶に留め、国家公務員試験の対策を爆速で行いましょう!!

【公式】スタディサプリ高校・大学受験講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました